2022.6.23
日本糖尿病協会より
『糖尿病腎症Webセミナー 〜カードシステムミニレクチャー〜』開催のお知らせ

こちらのセミナーは糖尿病カードシステムレクチャーの講演会です。(CDE-Yamanashiの単位の付与はありません)
カードシステムとは、日本糖尿病協会作成の「患者指導の個別性や継続性に重点を置き、使いやすく、さらに指導を受ける患者さんにとってもわかりやすく、治療に前向きな気持になれるような教育用資材」となっております。
*療養指導カード(12枚) 受け取り希望の方へ
特別講演Ⅱを40分以上ご視聴していただき、講演会翌日に視聴された方に送付されるメール記載の
オンラインアンケートでカード希望のご回答をしていただければ「療養指導カード(12枚)」を受け取ることが可能となります。
療養指導カードシステムについてはこちらの日本糖尿病協会HPをご参考ください。
https://www.nittokyo.or.jp/modules/doctor/index.php?content_id=29
2022.6.3
研究会・講演会のお知らせに1件UPしました。
2022.6.1
研究会・講演会のお知らせに掲載してあります「第9回日本糖尿病協会年次学術集会」の事前参加登録受付期間を追記しました。
2022.4.5
研究会・講演会のお知らせに「第9回日本糖尿病協会年次学術集会」についてUPしました。
2022.03.01
山梨糖尿病協会の講演会のお知らせです。
2022年4月24日(日)14時より、患者さんを対象とした「第1回 糖尿病とともに生きる方々のための山糖協セミナー」(主催:山梨糖尿病協会、共催:NPO法人山梨糖尿病研究会、山梨大学医学部附属病院糖尿病・内分泌内科)をWeb開催いたします。
ご自身も1型糖尿病である安徳愛梨先生(山梨大学医学部附属病院)より、1型糖尿病を中心とした糖尿病の最新治療のお話を頂きます。
事前登録不要、参加無料ですので、多くの方々のご参加をお待ちしています!(CDE-Yamanashiの単位の付与はありません)

2022.1.28
令和3年度山梨糖尿病療養指導士育成会研修会に参加された方に支払いについての書類を郵送しました。届き次第ご確認をお願いいたします。
2021.12.3
日本糖尿病協会事務局より、研究助成募集のお知らせがありました。
下記リンクよりご参照くださいませ。
https://www.nittokyo.or.jp/modules/about/index.php?content_id=29
2021.11.24
11/21に行われた市民公開講座の聴講参加の方々に単位カードを郵送しました。今週中には届きますのでご確認をお願いいたします。
2021.11.12
令和3年度第17回山梨地域糖尿病療養指導士の受験申し込みをされた方に受験関連の書類を郵送しました。
来週初め頃には届きますので、書類が届かなかった方は事務局へご連絡をお願いいたします。
2021.10.08
令和3年度山梨糖尿病療養指導士育成会研修会のCDEJ単位申請結果について追記しました。
2021.08.17
令和3年度山梨糖尿病療養指導士育成会研修会のカリキュラムに受講確認の方法を追記しました。受講予定の方はご確認ください。
2021.07.28
令和3年度 認定更新の手続きについて単位の補足について追記しました。更新対象の方はご確認くださいませ。
2021.07.20
令和3年度 認定更新の手続きのページを掲載しました。